浜松まつりの始まりは、一説によると今から440余年前、当時の浜松を治めていた引馬城主の長男誕生を祝って凧を揚げたことが起源とされていますが定かではありません。
江戸時代に定着したとされるまつりは明治に入ってさらに盛んになり、初凧・凧合戦も本格化し、大正時代には各所で行われていた凧揚げを一ヶ所にまとめ、昭和25年には現在の「浜松まつり」となって現在に至っています。
残念ながら今年の開催は中止となってしましましたが、歴史ある浜松のお祭りに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
浜松まつり会館について詳しくはこちら
http://www.hamamatsu-navi.jp/matsuri/index.html
2011.04.21 (木)
浜松まつり会館
最近の記事
- ~客室紹介~ エコノミーツインルームのご案内♪2025.04.24
- 空調が切り替わりました2025.04.16
- 浜松ホテルこども食堂のお知らせ2025.04.14
- お支払方法の紹介2025.04.09
- 鳥焼もろ川のご案内2025.04.02