弁天島駅を出てすぐの所に弁天島海岸はあります
弁天島の由来は、弁天神社から来ています
今切渡海安全のために建立された弁天神社は、弁財天の「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」を祀っています
それ以降、元々は「西之島」と呼ばれていましたが、そこから「弁天島」と呼ばれるようになったんですよ
弁天島は、春には潮干狩りが楽しめ、夏には花火(残念ながら今年は中止になってしましたが)催されます
そして、夜には鳥居がライトアップされ、恋人たちの素敵な時間に
とても魅力的な観光スポットです
皆さんもぜひご覧あれ
フロント H
弁天島に関しての詳しい情報はコチラ
http://www.bentenjima.jp/index.html
弁天島海岸
浜松城公園
浜松城は大きな公園に囲まれています。
天気の良い日は草木を楽しみながら園内を散策している人や、芝生にシートを広げてお弁当を食べているお子様連れの家族がいたりして、とてものどかな雰囲気が味わえます。心が洗われる感じです
桜も沢山植えられていて、お花見シーズンには多くの人でにぎわう、浜松では屈指のお花見スポットなのであります。
残念なことに今年はお花見に行きそびれてしまいました・・・行きたかったなあ。今後気晴らしにピクニックにでも行こうかな
浜松ホテル フロント S
掛川城

あいにくの雨模様ですが、いかがお過ごしでしょうか。台風
には注意して下さいね。
今日は、掛川城のご紹介です。
室町時代、駿河の守護大名今川氏が遠江進出を狙い、家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城の始まりと言われています。戦国時代には、かの山内一豊が城主として10年間在城していました。大規模な城郭修築を行い、天守閣、大手門を建設し、城下町の整備や大井川の治水工事などにも力を注いだそうです。高知城は掛川城を模して作られたとも伝えられているんですよ。
なお現在の天守は、平成6年4月に日本初の本格木造天守閣として復元されています。
掛川の「つま恋」では、夏にむけて音楽イベントが開催されます。夏フェスで盛り上がった後は、ゆっくり心を静めてみてはいかがですか。
浜松ホテル フロント M
浜松餃子作りました♪
今や浜松の定番B級グルメとして定着した浜松餃子ですが、一世帯当たりの餃子の年間消費量は餃子の街、宇都宮市の消費額とほぼ同等
と言いますから、餃子抜きに浜松市民は語れません。
…というわけで、自宅でレッツ・クッキング
まずは、フライパンに円形に並べて強火で3分。
蓋をしたら中火で2~3分。
蓋を取って弱火で水分を蒸発させ、2~3分。
最後に茹でたもやしを真ん中にトッピングして出来上がり
お店のようにきれいにはいきませんでしたが、それも味わいということで(笑)、美味しくいただきました
浜松ホテル フロント I
お店で味わいたい方はコチラ
http://mutsugiku.jp/
浜名湖パルパル@津軽弁

写真は浜名湖観光のシンボルとも云える遊園地パルパルの観覧車です

話は変わりますが、皆さんはテレビ朝日さんで放送されている『ナニコレ珍百景』という番組をご存知ですか

番組内容は、その名の通り全国にある珍百景を紹介する番組です

今回、そのパルパルがナニコレ珍百景で紹介されました

どうやらパルパルには津軽弁で利用案内をするスタッフさんがいるそうです

私はその様子をテレビで見ましたが、同じ日本でもこんなに文化の違いがあるんだなと驚きました

浜松という土地で、お客さんたちに敢えて津軽弁で案内するその光景が珍百景として紹介され、最後にはなんとその回のベスト・オブ・珍百景として選ばれました

地元浜松を全国に紹介してもらい、賞まで頂けるなんて、浜松市民として大変嬉しいです

フロント H

浜名湖パルパル:http://www.pal2.co.jp/
ナニコレ珍百景:http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/index.html |ニュース|
最近の記事
- ~客室紹介~ エコノミーツインルームのご案内♪2025.04.24
- 空調が切り替わりました2025.04.16
- 浜松ホテルこども食堂のお知らせ2025.04.14
- お支払方法の紹介2025.04.09
- 鳥焼もろ川のご案内2025.04.02