明日は鏡開き
関西や関東によって日にちは異なりますが、一般的には、1月11日に行われます
本来は、松の内が終わった後、1月20日に行われていましたが、徳川家光が亡くなったのが
4月20日。1月20を忌日として避け、1月11日に行う風習が、徳川幕府のある関東を中心に
広まったそうです
鏡開きの意味とは、お正月に神様、仏様に備えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です
神様に供えた食べ物には、力が備わると考えられ、神様や仏様に感謝をしながら食べることによって
無病息災を祈願しているといわれています
シンプルに電子レンジを使ってお餅として食べるのもよし、ぜんざいや雑煮に仕上げるのも
おいしいですよ
今年は、家族の健康・幸せを願って鏡開きをしてみてはいかがですか?
I
2014.01.10 (金)
鏡開き
最近の記事
- ~浜松ホテルグループ“振る舞い”のお知らせ~2025.04.26
- ~客室紹介~ エコノミーツインルームのご案内♪2025.04.24
- 空調が切り替わりました2025.04.16
- 浜松ホテルこども食堂のお知らせ2025.04.14
- お支払方法の紹介2025.04.09